くろねこはうす~IT情報のことならクロネコにおまかせ!~

IT関係(パソコン、スマートフォン)の情報提供をしていくサイトです。

通常のフォーマットだけでは危険です。ハードディスクやUSBメモリを売る前に・・・

time 2017/06/05

※このページにはプロモーションが含まれています

 

※注意事項※
当ページで紹介している方法を利用して発生した損害については
一切責任を負いかねます。

自己責任にておためしください。


記録メディア(ハードディスク、SSD、USBメモリ)を売ったり、譲ったりしている方いませんか?

ちょっと待ってください!

普通にデータを消しただけで満足していませんか?

それは危険な行為かもしれません。

最近は消去したデータを復元できる方法が増えてきているので、
普通にフォーマットをして、オークションなどの方法で売るのは
リスクがあります。

なので・・・
使用済みのハードディスクやSSDは、完全なデータ消去が必要です。

今回はMicrosoftで無料配布されているSdeleteを使用し、
簡単にデータを復元できないようにする方法を紹介します。

対応するメディアはHDD、SSD、USBメモリです。
データはあらかじめフォーマットしておきましょう。

※SSDは寿命が縮む可能性があるので注意

Sponsored Link

SDeleteの注意事項

対応するメディアはHDD、SSD、USBメモリです。
データはあらかじめフォーマットしておきましょう。

※SSDは寿命が縮む可能性があるので注意

SDeleteはデータを完全に消去するプログラムです。
使用方法を間違えると大変なことになります。

大切なデータが入っているディスクをフォーマットしてしまう危険もるため、
慎重で確実な作業を心がけましょう。

SDeleteをダウンロードして使用できるようにする

Microsoftの公式サイトにアクセスしてSDeleteをダウンロードします。
SDeleteをダウンロードする

Sdeleteをダウンロード

 

ダウンロードが完了したらフォルダを解凍し、中身のファイルを「c:\windows\system32」にコピーします。
Sdeleteを使用できるようにする

SDeleteを使用してみよう

初めにコマンドプロンプトを管理者権限で起動します。

続いて[Sdelete 使用したい機能のオプション 対象のディスク]
の順番で入力をし、エンターを押します。

使用できるオプション一覧
-a   …読み取り専用の属性を削除します
-c   …空き領域から不要なものを除去します
-p 回数 …上書きの回数を指定します (既定値は1です)
-q   …エラーを出力しないようにします (Quiet モードで実行します)
-s   …サブディレクトリを再起処理します
-z   … 空き領域に 0 を設定します (仮想ディスクの最適化に適しています)

例・・・
ドライブ文字がH:で空き容量を3回ゼロクリアをする場合。
Sdelete -p 3 -c -s -z H:

すると、プログラムが開始されますので
Cleaning free space on H:の所が100%になるまで気長に待ちましょう。

Sdeleteの実行確認

以上でSDeleteによるデータの消去は完了です。

記録メディアのデータは人に見られると厄介な物ですので、フォーマットはしっかりとやっておいたほうがいいと思います。

ただし復元が難しくなるだけなので、
100パーセントの保障はありません。

心配であれば、人にあげたりしないほうが安全でしょう。

Sponsored Link

down

コメントする




Sponsored Link

くろねこ特集

サイドバー用サムネ ウイルスソフト特集